令和7年度 第9回 復職支援研修を開催しました。

本日の講義:「採血・輸液管理」
高井病院より救急外来部門副主任を講師に迎え、講義をしていただきました。
午前は、基本的な知識について講義を受け、日常的に行っていた処置の理由や注意点を学びました。午後は、注射器・真空管を用いた採血の実技練習を時間の許す限り実施しました。
講師は、「ブランクがあっても、手順を整理しながら正しい方法で行えば大丈夫です。大切なのは患者さんに安心していただけるよう、安全に実施することです。」と話されました。

受講者からは、「ブランクが長いと自信がなく、医療行為の少ない職場ばかりを探していました。今日の研修で少し自信をもって病院やクリニック勤務も検討して求職活動しようと思います。」「講義内容もとても分かりやすく、昔何気なくやっていたことも意味があることを知りました。」「実技練習がたっぷりでき、自信を取り戻せました。」「先生が優しく、リラックスした雰囲気で練習できました。」などの感想が寄せられました。,

離職期間が長く、採血から遠ざかっていた方も、回数を重ねることで落ち着いて穿刺できるようになり、研修後は達成感を持った表情をされていたことが印象的でした。(奈良県ナースセンター)

 

講義の内容
①採血に必要な知識
②安全な採血の実施のための基本的技術
③輸液の基本的知識の習得と管理方法
④採血の実技