職能集会・交流会
meet and greet
開催名 | 学校看護師交流会(地域看護事業部) |
---|---|
開催日 | 2022年8月9日(火)13:30~16:00 |
内容 |
「医療的ケア児支援法」は成立したが、看護師を守るための法ではない。学校において医療的ケア児を支援する看護師の課題解決の方策を考え、関係機関につなぐ学校看護師のネットワークづくりの機会とする。 |
対象 | 学校看護師 |
申込書 | 別送案内 |
開催名 | 新任期保健師交流会(保健師職能委員会) |
---|---|
開催日 | 未定 |
内容 |
|
対象 | 令和2年~4年度に採用された保健師 |
申込書 | 別送案内 |
開催名 | 周産期看護職者職能集会「切れ目のない母子支援と多職種連携」アドバンス助産師選択研修更新要件研修(助産師職能委員会) |
---|---|
開催日 | 2022年11月12日(土)13:00~16:00 |
内容 |
医療機関と地域の関係機関が、各機関の取組み・支援内容を相互に理解し、地域の実情に即した妊産婦への支援体制について考える。
|
対象 | 保健師・助産師・看護師・准看護師 |
申込書 | 申込書 |
開催名 | 地域包括ケア推進を目的として他職種で学ぶ (看護師職能Ⅰ・Ⅱ委員会) |
---|---|
開催日 | 未定 |
内容 |
|
対象 | 県内における地域包括ケアシステムに関わる全職種 |
申込書 | 別送案内 |
開催名 | 「看護師の業務負担軽減に資する看護業務改善」に関する報告会(看護労働環境改善推進委員会) |
---|---|
開催日 | 2022年11月22日(火) |
内容 |
県内病院の業務改善の内容を共有し県内病院の質の向上に役立てる |
対象 | 看護管理者、施設長、事務長、人事担当者 |
申込書 | 別送案内 |
開催名 | 身体拘束解除に向けて(業務委員会) |
---|---|
開催日 | 2022年9月予定 |
内容 |
不要な身体拘束を行わないための工夫と身体拘束解除の具体的取り組みについての情報共有 |
対象 | 県内在勤、在住の看護師・准看護師 |
申込書 | 別送案内 |
開催名 | 准看護師交流会「ガイドラインを理解して自分のために踏み出す一歩!(仮)」(准看護師スキルアップ支援チーム) |
---|---|
開催日 | 2022年9月17日(土)13:30~16:30 |
内容 |
看護チームの一員として役割と責任の違いを認識し円滑に協働していく准看護師のスキルアップと進学を目指すきっかけになる |
対象 | 准看護師・看護管理者・看護職で関心をお持ちの方 |
申込書 | 別送案内 |
開催名 | 東和地区支部看護職・介護職交流会 |
---|---|
開催日 | 2022年8月26日(金) 14:00~16:00 |
内容 |
|
対象 | 東和地区に勤務する看護・介護職 |
申込書 | 別送案内 |
開催名 | 西和地区における看護管理者との交流会 |
---|---|
開催日 | 未定 |
内容 |
西和地区の看護職が顔の見える関係性を構築し、連携を強化する |
対象 | 西和地区の病院の看護管理者 |
申込書 | 別送案内 |
開催名 | 中和地区支部看護職連携会議 |
---|---|
開催日 | 2022年9月30日(金)、2023年2月24日(金)14:00~16:00 |
内容 |
|
対象 | 中和地区に勤務する看護・介護職 |
申込書 | 別送案内 |
開催名 | 中和地区支部看護職交流会 |
---|---|
開催日 | 2022年11月26日(土)14:00~16:00 |
内容 |
「食べる」ということは、栄養を補うだけではなく日常の楽しみである。しかし、食事介助は誤嚥や窒息のリスクもあり介助するものの不安も大きい。そこで「食べることを支えるための看護」を目標に、実践力を高めるための演習をメインにして、施設での活用と看護職能力の向上を図る |
対象 | 中和地区に勤務する看護職 |
申込書 | 別送案内 |
開催名 | 南和地区支部交流会 |
---|---|
開催日 | 未定 |
内容 |
|
対象 | 南和地区に勤務する看護・介護・行政職 |
申込書 | 別送案内 |