「看護の心」啓発・普及事業

看護の日(5月12日)

5月12日(ナイチンゲール誕生日)は、看護の日。多くの県民の方々に看護に関心を寄せていただけるよう活動をしています。

メインテーマは
 ”看護の心をみんなの心に”

趣旨

21世紀の高齢化社会を支えていくためには、看護の心、ケアの心、助け合いの心を広く国民が分かち合うことが必要です。このことを老若男女問わず誰でも認識するきっかけとなるように、厚生労働省は1990年12月「看護の日」を制定しました。

5月12日の由来

近代看護を築いたフローレンス・ナイチンゲールの誕生日にちなみ、5月12日に制定されました。国際看護師協会(本部:ジュネーブ)では、1965年からこの日を「国際看護師の日」に定めています。

「看護の日」の制定まで

1990年8月「看護の日の制定を願う会」(主なメンバーは発案・呼びかけ人の中島みちをはじめ、日野原重明、橋田壽賀子、柳田邦男など)が旧厚生大臣に要望書を提出。5月12日を「看護の日」、その日を含む日曜日から土曜日までが「看護週間」となりました。

ふれあい看護体験

看護への理解と関心を深めてもらう目的で、中学生以上の県民を対象に夏(7、8月)に県内の病院で実施しています。白衣を着て病院見学・簡単な看護業務の体験や関係者との交流を行っています。

看護の出前授業

県内の中学校・高等学校を対象に生徒たちが看護職として働く人たち(保健師・助産師・看護師・准看護師)や看護学生から直接話を聞く機会を提供しています。