研修会参加要領
Training list
研修は、感染対策を実施し開催します。
研修当日は、下記のご協力をお願いします。
開始時間: 9:30の場合 受付:9:00~、オリエンテーション:9:25~
開始時間:10:00の場合 受付:9:30~、オリエンテーション:9:55~
(研修会によって上記時刻と異なる場合がありますので、確認の上ご参加ください。)
以下要件を満たし、開催期間中を通して受講できること。
下記記載例を参考に、往復はがきにてお申込みください。
<<往復はがきの記載例>>
記載上の注意)消せる筆記具では記載しないでください。
「各種ダウンロード」に募集要項を掲載します。指定方法でお申込みください。
詳しい内容が記載された案内が各会員施設または会員に送られます。そちらで詳細を確認いただき、お申込みください。
奈良県看護協会会員WEBサービス「NNAダイレクト」からお申込みください。
ご利用には登録(無料)が必要です。
申込み~受講までの手順は「教育計画」冊子に掲載されております。
Web申込みの場合、支払期限までにお支払いがない場合は「自動キャンセル」となります。
留意事項
各研修の応募要件を満たしていること
会員※を優先し、先着順とする。
※会員とは、奈良県看護協会の会員登録者をいう。
応募期間締切日時点で会員手続きが完了していない場合は非会員扱いとします。
会員手続き完了とは、日本看護協会会員専用ページ「キャリナース」のマイページで会員納入状況が「納入済」となっていることをいう。
受講者の変更、キャンセルが生じた場合は、速やかに電話連絡をしてください。 (注)受講キャンセル期日は、受講料支払期日までです。支払期日以後のキャンセル(受講料未納で欠席した場合も含)は受講料を請求します。 Web申込みの場合は、NNAダイレクトからもキャンセル手続きができます。
但し、研修により受講料が異なる場合や資料代が必要な場合がありますので、ご確認ください。
受講料払込み後のキャンセルの場合、原則として返金いたしません。
研修当日は下記のご協力をお願いします。
コンビニ・郵便局・銀行で払込み時に発行される受領証・領収書が「領収書」となります。必ず保管して下さい。また研修受付で確認する場合がありますので、研修当日には持参してください。
【領収書再発行】当協会発行の領収書が必要な方は、「領収書発行申請書」に公印管理規程により必要事項を記載の上、必ず返信用封筒(〒住所・氏名記載、切手貼付)を同封してお申込み下さい。
受講証明書の発行は、研修当日のみです。後日の再発行はいたしません。
キャリナースに登録すると受講履歴が印刷できますので、ご利用ください。
また「公印管理規程」により他団体の修了証明書への押印はしておりません。
研修当日午前7時の時点で、研修会場がある地域(例:当研修センターは橿原市)に特別警報・暴風警報等が発令された場合、研修は自動的に中止となり、連絡およびホームページに掲載はしません(できません)。
またこれに関わらず地震や短時間記録的集中豪雨等の場合には、ご自身の安全確保を第一に行動してください。
尚、午後からの研修の場合は、午前11時の上記警報発令で同様の判断とします。
※予測可能な台風接近等で研修中止が生じた場合、ホームページの「重要なお知らせ」に掲載します。参加前には必ず確認してください。
講師等の都合で研修中止が生じた場合、わかり次第、申込者に電話・メール等で連絡、または施設看護部代表者宛に電話・FAX等で緊急連絡します。ホームページに掲載します。わかり次第、申込者に電話・メール等で連絡、または施設看護部代表者宛に電話・FAX等で緊急連絡します。ホームページにも掲載します。
申込者または施設看護部代表者宛にFAXします。ホームページに掲載します。代替研修日に受講できない場合や代替研修を実施しない場合の受講料払戻方法は同時にお知らせします。
研修会の申込みに際してご提供いただく個人情報に関しては、次の目的で使用します。
受講決定通知送付、受講料納入の確認、研修会受講にあたり課題・持ち物などについての事前連絡、受講者名簿の作成、演習グループ分け等の際に必要な名簿作成、修了証の発行記録、研修受講履歴を会員専用ページ「キャリナース」で会員本人が参照できるよう会員情報管理体制ナースシップとの連携
この利用範囲を超えて個人情報を取り扱うことはいたしません。申込みいただいた時点をもって、同意したものとみなします。なお、より講義内容を充実させる目的で、受講生全体の背景として個人を特定しない形で次の内容を講師に情報提供する場合があります。
受講生合計人数、職種別内訳、職位別内訳、経験年数別内訳、所属施設の種類・規模別内訳