令和7年度 第5回 復職支援研修を開催しました。

午前の講義:「緩和ケア」
おかたに病院より緩和ケア認定看護師を講師に迎え、「緩和ケアとは何か」から始まり、患者さんの身体的・精神的苦痛を和らげる具体的な方法を講義していただきました。
受講生は、「とてもわかりやすく、具体的に今使われている薬剤なども知れてよかったです。」「看護の基本が大切だということを改めて確認できました。」などの感想をいただきました。緩和ケアを難しく考えがちですが、実は看護の基本そのものであり、日常のケアや会話こそが非常に重要であると学ぶことができました。
講義の内容は以下のとおりです。
1. 緩和ケアとは 2. 終末期の苦痛症状 3. 症状緩和の基本 4. 身体症状の緩和 5. 精神症状の緩和 6. スピリチュアルケア
午後の講義:「看取りケア(エンゼルケアを含む)」
済生会奈良病院より緩和ケア認定看護師を講師に迎え、看取りのプロセスとエンゼルケアの実践手順を講義していただきました。
受講生からは、「これまで看取りの経験がほぼなかったので、現状をわかりやすく教えていただけたので、イメージもつきやすかったです。」「最後まで希望を持って生きてもらえるような支援をしたいと感じました。」などの感想をいただきました。長期離職中の方々にとっても、最新のエンゼルケアを知ることができ、驚きとともに今後の臨床にすぐに役立つ非常に実践的な内容でした。
講義の内容は以下のとおりです。
1. 看取りについて 2. 看取りの時期が近いことの評価 3. 死が近づいた時期の患者・家族へのケア 4. 死が差し迫った時期の患者・家族へのケア 5. 看取り後の対応 6. エンゼルケア (奈良県ナースセンター)