令和7年度 第4回 復職支援研修 in 奈良県立医科大学教育開発センタースキルスラボ

本日の講義:「感染予防の基本」「感染症の看護・VR体験」
西奈良中央病院の感染管理認定看護師を講師に招き、講義をしていただきました。
標準予防策は、すべての患者さんに適応することを、丁寧に、わかりやすく話され、ガウンやエプロンの正しい着脱演習を行いました。
さらに、奈良県立医科大学教育開発センターのVRシステムを活用した360度のリアルな体験により、感染がどう広がっていくかを“目で見る”ことで、 「なぜ予防が大切なのか」をより深く実感できる内容でした。
受講者からは、「不潔の定義がよく分からなかったけど、今日の講義で不安解消できました。」「VRで見た時には、感染というものがどのように拡大していくか恐怖を覚えるぐらいに伝わってきました。患者さんを守り自分を守るには何が必要か分かりました。」などの感想をいただきました。
このような講義・VR体験・演習を通して、標準予防策が知識だけでなく、心と行動にも染み込む学びになったと思います。(奈良県ナースセンター)
標準予防策の項目は以下の通りです。
1. 手指衛生
2. 個人防護具の使用(手袋、マスク、エプロンなど)
3. ケアに使用した器具の取り扱い
4. 周辺環境整備及びリネンの取り扱い
5. 患者配置・血液媒介病原体曝露防止
6.呼吸器衛生(咳エチケット)
7. 安全な注射手技・腰椎穿刺時の感染制御