業務内容
母子保健・成老人保健・介護予防事業等
魅力・やりがい
赤ちゃんからお年寄りの困りごとに寄り添うことができ、自分の行った仕事の成果をダイレクトに感じることができます。
奥大和で見つける自分時間
奥大和ナース
ひと・自然・看護
〒639-3701
奈良県吉野郡上北山村河合381番地
TEL:07468-3-0380(保健福祉課)
FAX:07468-2-0209
道路事情もよくなり、桜井市や橿原市へも車で1時間30分ほどで行くことができ、広い道路ですので車の運転が苦手という方でも安心です。買い物は村内に商店が2カ所あり、他にコンビニエンスストアがあります。川遊びや山登りなどのアウトドアレジャーが好きな方には最適です。
母子保健・成老人保健・介護予防事業等
赤ちゃんからお年寄りの困りごとに寄り添うことができ、自分の行った仕事の成果をダイレクトに感じることができます。
診療所での診察介助・予防接種・往診の介助等
村民との密接なつながりの強さ、温かさを感じ看護業務ができることが魅力です。
〒639-3594
奈良県吉野郡川上村大字迫1335番地の7
TEL:0746-52-0111 FAX:0746-52-0345
(看護師)川上村は自然が豊かです。山は、四季折々に姿を変え、一年を通して様々な実を実らせます。空は広く、星がきれい。動物とは共存です。こちらは吉野杉で作ったジェンガ。こどもたちはそこにあるもので、自分たちが思うまま、作りたいものを作り、それがおもちゃとなります。川上村には、都市にはない豊かな暮らしがあります。
(保健師)子育て真っ最中のため、休日は子供たちとの時間を楽しんでいる。川上村に移住してきてから数年経過しているが、いまでも 観光気分で奈良県内の公園巡りや観光地巡りをしている。移住前は家族で過ごす時間もあわただしく、仕事と子育てに追われていたが、今はワークライフマネジメントもうまくできるようになっており、仕事もプライベートも楽しめている。
健康な生活を送れるように住民のみなさまへ予防的に支援をしています。赤ちゃんからご高齢の方まで、性別や年代を問わず幅広い世代を対象に保健指導や健康診査の実施、感染症や病気の予防啓蒙、生活相談に対応しています。
村民の健康や生活、人生に広く関わることのできるところが魅力です。個別相談対応から自治体の政策を考えたり、健康に関する事業の展開など、業務の領域は幅広いです。病院の看護師とは異なり、直接医療的ケアをすることはないけれど、住民の健康、人生をサポートするために広い視野を必要とされ、自分自身の成長にもつながります。
かわかみらいふの移動販売車に同行し、毎日住民さんの「暮らしの場」へ向かいます。住民さんとは、同じ村に住む一住民として関わり、看護の視点も踏まえ、暮らしの中での困りごとや健康のこと、身体のことなど、課題を抽出し、福祉課や社会福祉協議会、かわかみらいふなど、チームで課題解決に取り組んでいます。
現場の声をリアルタイムで共有でき、住民さんとも「顔の見える関係」でつながっていますので、様々なケースにも柔軟に対応できています。
〒633-2492
奈良県吉野郡東吉野村小川99番地
TEL:0746-42-0441 FAX:0746-42-0446
交通手段は車かバスになりますが、村内にも日用品を販売している店があり、車で30分ほど行くと大型スーパーもあるため生活に不便はありません。休日は川で遊んだり畑で農作業を行ったりと美しい自然の中でのんびりと過ごしています。ご近所の方と一緒に、村ならではの行事に参加することもあります。
マンパワー不足で業務量は多めですが、大きな市や町と違い、村民さんとの距離が近く、顔が見える関係で仕事ができるのが魅力です。また、幅広い業務に携わることができます。様々な知識を持った村民さんから教わることも多いです。
お子さんから高齢者まで、村民の皆さんの健康づくりのお手伝いをしています。