委員会・地区支部活動

委員会活動について

職能委員会

職能の抱える問題を明らかにし、それらの問題を解決するために活動をしています。

委員会 5年度活動目的 5年度活動内容
保健師職能委員会
調査報告書
令和2年度 保健師の看護協会入会に対する意識調査
令和3年度 コロナ禍に就職した保健師が感じていることに関する調査
  • 保健師のキャリアラダーに沿った人材育成の継続と資質の向上の推進
  • 県内保健師の連携強化とネットワークの推進
  1. 定例会(月1回程度)
  2. 広報紙「かのこ」の発行(1回)
  3. 交流会開催(新任期保健師対象に乳幼児健診のスキル向上のための研修と、先輩保健師との交流会)
助産師職能委員会
  • 「母子のための地域包括ケア病棟」の普及・推進
  • 助産師実践能力の維持・向上(アドバンス助産師認証の推進)
  • 奈良県内の産科施設の連携強化(情報共有及び情報の発信)
  1. 定例会(月1回)
  2. CLoCMiP®必須研修:
    1. 1)妊産褥婦のフィジカルアセスメント:脳神経
    2. 2)臨床推論(9月9日)
  3. 周産期看護職者職能集会「助産師教育について」(11月25日)
  4. 近畿地区助産師合同研修会
看護師職能Ⅰ委員会
  • 地域包括ケアシステム推進・強化に向けた課題への取り組み
  • 地域の看護をつくるための人材育成・活用に関する情報収集と課題発見
  • 看護師職能委員会Ⅱとの交流会を通じて地域包括ケアシステムに関する課題を共有し、職種連携を図る
  1. 定例委員会活動(12回)及び協会事業、地区支部活動への協力
  2. 全国、地区別看護師職能Ⅰ委員長会議への参加による情報収集と共有
    1. 1)クリニカルラダーの活用調査(現状把握と問題点の抽出)
    2. 2)クリニカルラダーの推進に向けた活動
    3. 3)交流会開催
看護師職能Ⅱ委員会
  • 地域包括ケアシステムの推進を図り、看護師・多職種の連携強化
  • 関係団体と地域の施設が連携できるようネットワークの推進強化
  1. 定例会(11回)
  2. 看護師職能Ⅰ委員会と合同の交流会の開催
  3. 交流を深める
    1. 1)各支部の研修に参加し、それぞれの地域の問題点を抽出する
    2. 2)地域によって課題の違いを集約し課題を明確にする
    3. 3)施設の看護職の代表として、それぞれの施設の看護課題を明確にする

常任委員会

会長からの諮問事項を受け、活動しています。

委員会 5年度活動目的 5年度活動内容
推薦委員会 定款・定款細則・内規に基づき、奈良県看護協会の運営及び事業活動を理解し、その任務を担い得る適正な人を推薦する。
  1. 2024年度改選を要する役員(専務理事及び常任理事を除く)と各委員会(推薦委員会、選挙管理委員会、常任委員会、特別委員会、地区支部)委員の推薦を行う
  2. 2025年度日本看護協会通常総会の代議員・予備代議員の推薦を行う
選挙管理委員会 奈良県看護協会の役員及び推薦委員、日本看護協会代議員及び予備代議員の選任を公平且つ適正に選出する
  1. 委員会の開催
  2. 選挙に係る活動
    1)選挙に関する公示(2月)
    2)立候補者の届出受理(3月)
    3)推薦委員会からの推薦候補者名簿の受理(4月)
    4)立候補者及び推薦候補者公示(5月)
    5)選挙結果の公示(6月)
看護労働環境改善推進
委員会
《職業継続が可能な看護職の働き方の提案》事例集
  • 県内で安心して働き続けられる職場環境を構築する
  1. タスクシフト/シェアー研修(4月予定)
  2. 業務改善好事例発表会(11月予定)
  3.    
教育企画・運営委員会
  • 奈良県看護協会継続教育の方向性を提示し、先駆的な知識・技術を提供できるための支援・教育計画作成と評価を行う
  • 2023年度教育計画に沿って研修会の運営及び評価を行い、学習効果がえられるように支援する
  1. 2023年度教育研修実施の運営と実施と評価
  2. 2023年度の教育計画の評価
  3. 2024年度教育計画の検討
奈良県看護学会委員会 看護職の実践に根ざした学術研究を発表し、その成果や課題を共有することで看護の発展と看護の質向上を図る
  1. 2023年度奈良県看護学会の開催
    1)企画・運営・評価
    2)査読の実施・演題決定
  2. 2024年度奈良県看護学会の企画
    1)学会開催日、学会テーマ、特別講演の講師の検討
  3. その他  委員会の目的達成に必要な事項
広報出版委員会 奈良県内の医療・看護・介護に関する情報や奈良県看護協会の活動を「看護なら」の発刊を通し、会員に提供する。また、会員のニーズを常に意識し要望に応え得る紙面作りに努める。同時に機関誌としての内容の充実を図り読み易さと「目を引く紙面」を目指す
  1. 取材活動
    ・看護の日(ラッピングカー)
    ・通常総会
    ・防災訓練
    ・奈良県看護学会
    ・その他研修講習会、職能集会・交流会
  2. 広報誌「看護なら」(7月・11月・3月発刊)
業務委員会
調査報告書
平成24年度 中堅看護師教育の現状について
看護現場で身体拘束に関する課題への取り組みを行い、安全に不要な抑制を減らす
  1. 交流会後のアンケート調査 アンケート結果を「看護なら」に掲載
  2.  
  3. 4年間の活動内容の評価
医療安全検討委員会
  • 医療と介護安全質向上のため、安全管理活動を推進する
  1. 医療安全管理者養成研修集合研修(演習)の企画と運用(11月24日)
    1)集合研修の企画・運用の準備
    2)講師の選定
  2. 医療安全管理者のスキルアップ情報共有(Web配信 講義と1事例をディスカッションする)
  3. 医療相談窓口
  4. ホームページの随時更新
規約委員会 公益社団法人に適応した諸規程の見直しを行う 諸規程の制定及び見直し
災害看護委員会
  • 災害支援ナースの育成と登録促進をする
  • 災害支援ナースの活動のための体制整備
  1. 定例会
  2. 育成と登録促進
    1)災害看護基礎研修の開催
    2)災害スキルアップ研修の企画運営
    3)奈良県総合防災訓練の参加・訓練内容の企画
  3. 活動のための体制整備
    1)災害支援ナース活動マニュアルの見直し
    2)関係機関との連携
    3)eラーニング活用のための大学との協働

特別委員会

会長からの諮問事項を受け、活動しています。

委員会 令和5年度活動目的 令和5年度活動内容
認定看護管理者教育
運営委員会
認定看護管理者教育課程ファーストベルおよびセカンドレベルにおける教育課程の編成・企画・運営・評価に参与し、科目修了証明・教育課程修了証明に関する審議を行う
  1. 認定看護管理者教育課程ファーストベル・セカンドレベルの運営
    ・受講者選考
    ・演習支援
    ・科目修了判定
  2. 次年度認定看護管理者教育課程ファーストレベル・セカンドレベル研修の検討
    カリキュラム、講師について
  3. その他委員会の目的達成に必要な事項
倫理審査委員会 所属施設に倫理委員会を持たない会員及び当協会の委員会等が実施する看護研究における倫理的配慮に関して審査する
  1. 研究および調査の対象となる個人の倫理的配慮の妥当性の審査
  2. 研究および調査の対象となる個人に理解を求め同意を取る方法の妥当性の審査
准看護師スキルアップ支援チーム 准看護師の働きやすい職場の実現及びスキルアップの支援をする
  1. 委員会6~7回/年開催
  2. 県内の准看護師対象に、体制整備の状況把握のアンケートの実施
  3. 准看護師交流会の開催(1/25) アンケート結果から体制整備推進に向けての問題点や改善点について意見交換をする
  4. 進学支援

地区支部活動について

県内には、5つの支部があり活動をしています。

支部名 該当地域
奈 良 奈良市
東 和 天理市、桜井市、宇陀市、山添村、川西町、三宅町、田原本町、曽爾村、御杖村
西 和 大和郡山市、生駒市、平群町、三郷町、斑鳩町、安堵町、上牧町、王寺町、河合町
中 和 大和高田市、橿原市、御所市、香芝市、葛城市、高取町、明日香村、広陵町
南 和 五條市、吉野町、大淀町、下市町、黒滝村、天川村、野迫川村、十津川村、下北山村、上北山村、川上村、東吉野村
支部 令和5年度活動目的 令和5年度活動内容
奈良地区
  • 奈良地区の地域住民の健康・療養支援の強化
  • 看護体制機能の強化に向けたネットワークの確立
  1. 看護の日PRバス企画参加 出発式/表彰式 準備参加
  2. 健康相談事業応援 「1日まちの保健室」開催(11月頃予定)(奈良県総合医療センターイベント参加による開催を予定)
  3. 奈良地区支部交流会
    1)「奈良地区支部施設における課題について」
    2)「看護職のメンタルヘルスケア(仮)」
  4. 地区支部会 月1回
    1)理事会報告
    2)審議:支部の課題確認と対応策の検討、活動の進捗状況確認
    連絡事項:研修案内、会議日程の調整
東和地区
  • 地区支部における医療と介護の連携を強化する〈3カ年計画の第2弾〉~医療機関の看護職・医療ソーシャルワーカーと訪問看護師とのネットワークの充実~
  • あらゆる世代の地域住民への健康管理に対する支援を行い、地域交流の機会とする
  1. 地区支部委員会(月1回)
  2. 地区支部交流会(1/27)テーマ:訪問看護の立場から病院看護に望むこと 施設・在宅までのアプローチ
  3. 天理医療大学まちの保健室への参加(10/14予定) 内容:骨粗鬆症の予防について、がん検診啓発運動、健康相談 等
西和地区
  • 西和地区における看-看連携の強化
  • 地域の活性化、西和地区のレベルアップ繋ぐ協力体制の充実
  • 地域住民が看護に対する理解・興味をもつことができる
  1. 地区支部委員会(月1回)
  2. 地区支部交流会(7月・1月)
    1)地域連携施設の状況を把握するために顔の見える交流会の開催
    2)各施設の機能・看護の強み・弱みを可視化する
    3)施設の受け入れ機能の紹介・転院した患者の問題点・患者情報の提供と共有
    4)タスクシフト/シェアの取り組み状況の紹介と共有
    4)メーリングリストの活用の検討
  3. 看護の日 健康相談の実施
中和地区
調査報告書
令和2年度 新型コロナウイルス感染症に関して経験された看護上の問題と対策
  • 地区支部における看護職の交流と相互理解の機会を設け、施設間の連携を強化する
  • 看護の「場」を地域に向け、全世代の健康を支える看護職の機能と役割を発揮する
  • 地域における看護職の裁量発揮をもとに、各々の施設における看護職機能の強化と共に、質の高い看護を提供する
  1. 地区支部委員会(月1回)
  2. 看護職連携会議(2回/年)
    1)8/25 テーマ:看護の専門性の発揮に資するタスクシフト/シェアの課題の検討、内容:看護補助者体制充実加算を受け、タスクシフト/シェアの実践報告および課題に関する意見交換
    2)2024年2/16 テーマ:地域における外来看護職機能の強化、内容:訪問看護と外来看護の機能強化の実践報告および課題に関する意見交換
  3. 看護職交流会(11/23)秋津鴻池病院看護フェスタへの参加
南和地区
  • 高齢化が進む南和地区において、医療介護の連携強化および機能強化を図り、地域包括ケアシステムを拡充、深耕させていく
  • 南奈良総合医療センターで開催される健康フェスティバルに参加し地域住民の看護への関心を高める
  1. 地区支部委員会(月1回)
  2. 地区支部交流会(1回)
    「多職種連携における看取りへの取り組み」
    1)介護施設での看取りへの取り組み ①医療職と介護職、協力医療機関との連携のあり方について
    2)在宅での看取りへの取り組み ①訪問看護と医療機関との連携②訪問看護と訪問介護との連携
  3. 施設および僻地への出張研修(4回)
  4. 南奈良総合医療センター「健康フェスティバル」への参加